Anchor 2025年8月号
2025年8月1日 発刊 税込価格:1650円[税込]
- ●特別企画
- 地域再生─企業は人なり─
- ●巻頭特集
- 高卒採用の「今」
空前の売り手市場に潜む課題とは
- ●Current Topics
- 鬼滅の刃に学ぶ
ビジネスパーソンの「非認知能力」
- ●Column
- 大原則は“同行避難”
災害に備えてペットの飼い主ができること
- 特別企画
地域再生─企業は人なり─ - 五光電工㈱
㈱T-sfida
㈱シンテック
㈱ESTATE UP/㈱明大不動産
㈲海潟ドライ
㈱増田造園
㈱昇真
㈱SRI
㈲アシスト
㈱キャリアー・キョーシン
㈱バディス
㈱SRP
インターオフィス㈱/SOLAMILU㈱
㈱ウッディ大栄トーヨー住器
㈲ヤマアサ
レゴリス㈱
合同会社 Iridescent/ケアステーション にじ
- 特別企画
- 巻頭特集
高卒採用の「今」
空前の売り手市場に潜む課題とは - 企業の人手不足が深刻化する中、脚光を浴びているのが高卒者である。高校新卒者の求人倍率は過去最高を記録し、空前の売り手市場となっている。しかし、高卒者の採用には大卒者採用と異なる独特のルールが存在し、近年それに起因する問題も看過できなくなっているという。企業、高校、高校生、それぞれの事情を掘り下げつつ、高卒採用はどうあるべきかを考察する。
- 巻頭特集
- Current Topics
鬼滅の刃に学ぶ
ビジネスパーソンの「非認知能力」 - 教育分野、特に幼児教育において注目されている「非認知能力」という概念。学力のように数値化できない能力のことを指し、これからの社会を生き抜くために必要不可欠な資質だと言われている。非認知能力を伸ばす方法は幼児向けの内容がクローズアップされがちだが、社会人になってもその能力を向上させることは可能であり、キャリアアップするほど非認知能力が求められると言える。ビジネスパーソンにとって必要な非認知能力とは何か─。アニメ「鬼滅の刃」に、そのヒントが多く存在する。
- Current Topics
- Column
大原則は“同行避難”
災害に備えてペットの飼い主ができること - 地震などの自然災害が多い日本。いつ何時発生するか分からない災害時において、飼い主は大切なペットを守るためにどうすればいいのだろうか。本稿では飼い主が災害前に行うべき準備や、実際に災害が発生した時に取るべき行動を紹介。緊急時にも落ち着いて、安心・安全なペットライフが送れるようサポートしたい。
- Column